分電盤サージ対策検討

 

事前対策

中には「保険で修理出来るから対策不要」と仰る方が居る

パソコンに「アンチウィルスは不要」「取られるデータが無い」と仰る人と同じ

でも、かけがえのない物が失われてからでは遅い

ただ単純に機器が壊れるだけなら良いかもしれないけど

データが失われたり、出火したり、人命が失われたりしたらどうだろう

想定外の事が起こらないように対策は必須

更に言えば、コレと解る程サージの影響が出なければ(例えば黒焦げになるとか)、保険対象とはならないかも知れない

分電盤でサージ対策

サージ対策OAタップを用意した場合、コンセントの数分用意しなければならない

又、天井照明には対策が出来ない弱点があった

電源の大元でサージ対策するという事

一か所で全家電を保護出来るのでとても有効 

www2.panasonic.biz 

f:id:devmakot:20180702000823j:plain

http://fa-ubon.jp/tech/002_bell50_74-76.html

f:id:devmakot:20180702020124p:plain

f:id:devmakot:20180702020128p:plain

f:id:devmakot:20180702020132p:plain

 

分電盤の様子

f:id:devmakot:20180702000954j:plain

有資格者以外カバーを外してはいけない(感電死亡事故に繋がる)

f:id:devmakot:20180702001024j:plain

スリムタイプCBのLA(LightingArrestar)は使えない様子

一般的なCB(配線用遮断器)形状(70x32)でなければ取り付けられない

でも1個なら取り付け可能(一か所めくら板で空きがある)

f:id:devmakot:20180702002512p:plain

単相三線

製品検討

CBサイズ

www.monotaro.com

f:id:devmakot:20180702012317p:plain

70x32

www.otowadenki.co.jp

https://www.otowadenki.co.jp/shop/wp-content/uploads/2014/03/dl_HA-13.pdf  

f:id:devmakot:20180702011701p:plain

 

f:id:devmakot:20180702011728p:plain

www.monotaro.com

f:id:devmakot:20180702022013p:plain

f:id:devmakot:20180702022120p:plain

f:id:devmakot:20180702022128p:plain

www.sdn.co.jp 

 f:id:devmakot:20180702013353p:plain

item.rakuten.co.jp

f:id:devmakot:20180702021827p:plain

f:id:devmakot:20180702022101p:plain

総括

一般的なCBは70x32サイズ

このサイズだと避雷器は2種類しかない(見当たらない)

スリムタイプだともっとある(太陽光用のもの等)

分電盤の交換は難しい(賃貸は)

2種類の端子レイアウトは同じだから単純にスペックとCP(コスパ)で比較

でもどっちも変わらない(殆ど)

取付は電気工事士の有資格であること

素人が工事した場合、無資格工事だから有事の際でも保険が適用されない

この工事を行った場合、瞬断が発生すると電子機器は誤動作に至る(又は再起動)

UPSの導入も併せて考えるべき